HearthStoneやってみたいけど

HearthStoneが面白いって話を読んでアカウント取ってみた。

いまだに毎日WarcraftのFrozenThroneを起動して遊んでいるので、Blizzard+Warcraftモチーフにはとても馴染みはあるんだけど、カードゲームの素養がないので、チュートリアルから楽しみ方が導き出せなくて、進めようかどうしようか迷い中。英語なのもきつい。

やらないほうが当然時間使わないからいいんだけど、でも面白いゲームはやりたい。FrozenThroneのフィールドのBattle.netのclassicが無くなった後の楽しみも見つけておきたいし...。

あと1試合だけ……。Blizzard初のカードゲーム「Hearthstone: Heroes of Warcraft」は,やめどきが分からなくなる危険なゲームだった

http://www.4gamer.net/games/209/G020915/20140129091/

MtG知ってればこれを読むと楽しみがわかるのかもしれない、というか、MtG知ってれば読まなくても楽しみ方がわかるのかも。私はMtGは全く知らない。

私が今チュートリアルやっててわからないのが以下の点。今ゴリラ面。
・カードって毎回ランダムに引いて、次に何を引くかもわからないの?出てきたカードを使うか使わないかだけを判断するの?

・敵minionを攻撃すると自分のカードが消えて、敵heroを攻撃すると自分のカードが消えなくて、お互いheroのライフが0になれば終わりなんだったら、tauntしてない敵minionを攻撃する意味ってあるの?

・デッキを作るってどういうタイミングを指してる?上の記事を読むと、毎試合ごとにheroを選んでからカードを引き始める感じ?今はチュートリアル中だからとりあえずジャイナが選択されているってこと?

開始前にheroを1人選んで、heroごとに引けるカードの種類は決まってて、それと中立のカードが、プレイ中に引ける可能性があるカード、どれを引くかは試合ごとにランダム、引いたカードを出すか出さないかを決めて、相手heroの攻撃を凌ぎつつ相手heroを倒すのが目的、という理解で合ってるのかがいまいちわからない。今ジャイナの対戦相手という形で出てきてるドワーフとかパンダとかゴリラが、実際始まったときに選べるheroなのかな。

カードゲームのイメージって、自分の手持ちカードは一覧できて、どれを組み合わせて場に出すかみたいなものだと思ってた。何らかの方法で強いカードを入手するのが目的みたいな。カードを自分が所持するというものでなければ、組み合わせだけ考えればいいのかな。

でもなんか序盤に引くのはマーグル的ザコカードばっかりの気がして(その時点のマナ数以上のカードは出ないという仕様?)、序盤にどんなカードを引くか、中盤にどんなカードを引くかまでシステムが決めてるんだったら、それって面白いの?って気がして。

カードを育てるという概念はブラ三独自かな。カードゲームってほんと、ブラ三しかやったことない。