運動会
子供の学校の運動会。今年で閉校になるので最後の運動会。
少子化で全校生徒が70人ぐらいしかいないので、場所取りとかは一切不要で、どこでも最前列で見放題。最初から70人の学校だと小さく作ってあるけど、一時は700人超の時代もあって10倍の収容能力があるところなので、全てがスカスカ感がある。
私はわりとそういうガラ空きの環境は好きだけど、結局それで閉校しないとならなくなっているので、配置した公共施設について適正な利用人数を定めて、その状態が維持されるようコントロールできていないのは、政治が失敗してると思う。そして多分、適正な利用人数を定める、の時点からなされていないんじゃないかな、と思ってる。目的を先に定めないと、いつまで経っても状況に振り回されるのに。
去年はお弁当は普通のお弁当箱で持っていったけど、今年は重箱に詰めてみた。自分が子供の頃、重箱お弁当が嬉しかったので。でも子供の頃はお弁当の中でも唐揚げが好きだったけど、それは入ってない。夫が今回は休出で見に行けない代わりに卵焼きとちくわ焼きを作って行ったので、それも詰める。1段でいいやと思っていたけど2段分埋まった。
PTAの役員でもあるので、少し早目に行って防犯パトロールの手配だけ。
パトロールするのは他の保護者なので、仕事はそんなに無い。
去年の運動会は、自分が離れて久しかった学校の管理教育ぶりに久しぶりに触れてけっこうショックを受けたものだけど、今年は慣れてきたので、去年もこんな感じだったよね、と思う。子供は毎日これに接しているので、やっぱり保育園時代とはだいぶ変わってしまうのも仕方ないのかな...。
最近の学校は自分で考えることを大事にしてる、という雰囲気だけど、運動会を見る限りは大人が目指したことをその通りにやらせるガチガチの管理教育。でもこの小学校は人数少ないとはいえ、大人数の子供を集めて安全に滞りなく学習を進めなくてはならなかったら、管理が必要ってなるよねとも思って。これも、どういうゴールにしたいか先に考えた方がいいとこだと思った。
応援合戦
今年も赤組団長は女の子、白組団長は男の子で、去年と同じ感じの内容。一から考えるのは大変だけど、子供捕まえてテンプレなぞらせるのも、良くないよねと思う。
大玉送り
去年も見たソフトな大玉。白組はよく落としていたので差がついて赤組の勝ち。
玉入れ
普通玉入れとダンス玉入れとかけっこ玉入れの3本立て。ダンスがかわいい♪
50m走
子供が少ないので3人ごとに走って3レースで終わる。うちの子は足が速かった。他の2人を1m以上離して1着取ってて、すごいなーと思った。
騎馬戦
高学年の騎馬戦。正面からぶつかるより、ぶつかってる1組の横から取っていく戦略を取る馬が多かった。最後に残った1組は仕方なく正面からぶつかる。こういうのも、やりたい子だけでやらせる方がいいと思うけど、子供少ないからそれだと成り立たないだろうなと。
低学年全員リレー
4人ごとに走ってすぐ終わる。やっぱり足が速い。
お昼休み
重箱2段は多かったかなと思ったけど、すぐ無くなった。日差しは暑いけど日陰は快適。
大人綱引き
保護者参加イベントで、去年は出なかったけど今年はPTAなので一応参加。あとで腕が筋肉痛になった。綱引きって、揺れに合わせて引張ると力が最大化されるので、掛け声とタイミング大事ねと思った。
組体操&ダンス
高学年は組体操とダンス、低学年はダンスから一緒に参加。
組体操の危険を指摘する記事は最近よく目にしていて、高層タワーとかほんと危ないと思うけど、この学校は人が少ないので高くなりようがない。でもやっぱりこの競技も、学校が統制と秩序によって子供たちを制御しようという方向性が出過ぎていて、いつも学校が言ってる一人一人を大事に、みたいな方向性と齟齬が出てるよね、と思う。子供はそういう相反するメッセージを受け取って、どう消化していくのかな。
ダンスはかわいい♪けどうちの子はダンスは上手くない。そこは私と似てる。練習の時から、裸足でやらされるのが嫌だとずっと言ってた。そういうところも結局は強制されるのよね。
最近はカメラ全然使っていなかったけど、久しぶりにOptioを持っていったら、電源がおかしくなっているっぽくて、新品の電池入れても「電池が切れています」みたいな表示が出てすぐ切れてしまうようになった。最初は起動もしなかったけど、何度かやってるうちに少し使えるようになった。
前のカメラも電源が入らなくなって壊れたし、デジカメって電源が壊れやすいとかあるのかしら。
一応動画も撮ったけど、明らかに上手くないダンスを客観的に見るというのはけっこう辛いので、子供が見たいかどうか。走ってるところは、思いがけない足の速さにびっくりしてカメラどころじゃなくて撮れなかった。距離短いし。