無事だった

昼にようやっと大船渡の実家の無事が確認できた。私は直接は話してないけど、奥州市の親戚のとこに電話があったって。

消防署に電話が置かれたけど、すっごい行列で後ろにもたくさん並んでるからあまり話す時間ない、とすぐに切れたとかで、3日間どこにいたかとかの詳しいところは不明。でも家も車も無事だそうでよかった。家の中はたいへんだろうけど。
うちの実家は海まで徒歩5分ぐらいだけど、その間ずっと急坂という高台にあるから、津波が届くのは心配していなかったけど、家にいたかどうかがわからなかったのが気がかりだった。陸前高田の海を散歩→高田のショッピングセンターで買い物して帰るというのはいつものコースだったし。ちょうど15時ぐらいだったし。

まだ水道も止まってるようだし、車で行ければその奥州市の親戚のところにしばらく寄せさせてもらうみたい。被災地には入れないけど、出る分には出れるのかな。ガソリン持つといんだけど。ガソリンはこの辺でも払底してるよね。

死者と行方不明者がそれぞれ600数人、とニュースで聞いていたときは、大船渡市の人口は3万ぐらいだから、その中に入ってる可能性は低いだろう、と思っていたけど、南三陸町の半分以上の世帯と連絡がつかず、みたいなニュースが並行であって、そういうのは数に入ってないのかーと思って不安になってきたとこだった。

電話はかけても仕方ないからかかってくるのを待つとしてネットであれこれ見ていたけど、ニュースの他に知りたい情報が出てたのはこの辺。

岩手日報が出してる避難所の名簿。この中には載ってなかったけど。
http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html
大船渡・高田スレッド。現地の人が発信してくれる情報があってよかった。
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1299979795/
航空写真。うちの近所も見つけた。地震で倒れた家というのはあまり無さそう。津波の跡が...。
http://saigai.gsi.go.jp/photo_h23taiheiyo-hr/photo/index.html